|
||||||||||||||||||||||||
![]()
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
河上工務店製材所です。敷地南東の角に位置しています。正面に見える建物は、パネル工場になります。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敷地北側にある製材所建屋です。260㎡(78坪)鉄骨造平屋建てになります。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製材機のラインです。12mの木材もここで加工できます。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
丸ノコ製材機です。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
事務所隣接の木材加工場です。製材が終わった木材を、加工するところです。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
墨付けをして柱のホゾ加工や梁の仕口加工などをします。加工手間をコストダウンさせるために、機械によるプレカット加工をする場合もあります。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カンナ掛けや加工などの仕上げ加工をします。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メインの大梁は1尺5寸(45cm)ほどの大きさがありますので、天井に設置したクレーンを使い、木材を移動させながら作業を進めていきます。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製材所内のパネル工場です。写真右側の機械は、モルダーといって、木材の4面加工機になります。左側の木材は、杉パネルになる材料です。正面の2つの大きな窓は、南側からの自然光を工場内に届けてくれています。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
杉パネルを製作しています。製材の終わった杉材の面を見ながら、表面になる面を選り分けていきます。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手前は作業台。奥に見えるのは、クロスカットソーで、木材を直角で綺麗な形に整えます。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペーパーサンダー機です。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
杉パネルを造る接着装置になります。 |
|||
![]() | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前面道路から見る製材所です。正面の屋根付きの建物はパネル工場です。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Copyright (C) 2009-2017 kawakami komuten All Rights Reserved ![]() |